[BOOKデータベースより]
東大生の3人に1人は公文式に通っていたという調査結果がある。著者がかつて行なったインタビューでは、偏差値最高峰の東大医学部生の3人に2人が公文式の出身だった。これは何を意味するのか?これまで斬新な視点から数々の学校や塾を論じてきた教育ジャーナリストが、本書では公文式に焦点を当て、「なぜ学力が伸びるのか?」「どんどん進む子とやめてしまう子の違いは何か?」に切り込んだ。「KUMON」の水色の看板は、日本全国どこの街でも見ることができる。評判は海を渡り、今や49の国や地域にまで教室が広がっている。世界で最も有名な学習メソッドの強さの秘密と意外な弱点が、今、明らかになる。
第1章 東大生の3人に1人は公文式出身(小6で因数分解、5歳で受動態の否定文;公文式は「塾歴社会」への登龍門!? ほか)
第2章 なぜ月6000円で学力が伸びるのか?(教室の中では「聖徳太子」状態の指導者;算数・数学のプリントは全5470枚 ほか)
第3章 1枚のルーズリーフから始まった(高校の数学教師だった創始者・公文公;小6で微積分を終えた息子・毅 ほか)
第4章 速く進む子と続かない子の差は何か?(学習習慣を身に付け学力の貯金をするのが目的;中学受験に活用、スポーツとの両立にも活用 ほか)
第5章 つるかめ算は本当に不要なのか?(「黒表紙教科書」と公文式の共通点;学研教室と公文式は似て非なるもの ほか)
秀才を育てる魔法の教室か、計算訓練所か。斬新な視点から数々の学校や塾を論じてきた教育ジャーナリストが、最も有名な学習教室の正体に迫る。全世界の学習者数約427万人、グローバルな学習法の秘密が明らかに。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもを森へ帰せ 「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- カツリキの毎日役立つうたあそび&ダンス
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年11月発売】
- ルポ無料塾 「教育格差」議論の死角
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年12月発売】
- 世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年06月発売】
- ルポ塾歴社会
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年01月発売】