[BOOKデータベースより]
国語の教科書(小5、光村図書)にのっている、あのエッセイが1冊に。東京・高知・福島での授業を、現場から実況中継。他者への想像力、情報への想像力、未来への想像力。3つの想像力を、アクティブ・ラーニングで育てよう!小学上級から。
朝礼 三つの想像力でハッピーに
一時間目 他者に対する想像力を働かせよう―東京都杉並区立浜田山小学校の六年生と、町歩きの授業に出かけるよ!(過去があったから、今がある;そこにはきっと理由(ワケ)がある;だれかがこめた思いがある;まとめ―教室のいじめも、世界の戦争も)
二時間目 情報に対する想像力をきたえよう―高知県四万十町立七里小学校の五年生と、川のほとりで野外授業だよ!(ひとつひとつの情報は、小穴からのぞいた景色;うのみにしないで―ほかの見え方もないかな?;うのみにしないで―かくれているものはないかな?;まとめ―もっと広い景色を!)
三時間目 未来に対する想像力をみがこう―福島県富岡町立富岡第一、第二小学校六年生の、「架空同窓会」をのぞいてみよう!(自分の未来と、なかまの未来;いい想像と、悪い想像;クネクネ道ほど、未来はゆたか;まとめ―さあ、ほんものの未来に向かおう!)
帰りの会 キミが生きていく世界
ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実を読みとる「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」――身につけるにはどうしたらいいのでしょう?本書には、東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業が収録されています。また、2次元コードにスマホをかざせば、スペシャル動画が見られます。
■国語の教科書(光村図書小学5年国語)にのっている、あのエッセイが1冊に!
いま日本中で引っぱりだこ、シモムラ先生の特別授業を紹介します。
■この本の内容
ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実を読みとる「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」――身につけるにはどうしたらいいのでしょう? 東京、高知、福島の小学生たちといっしょに、考えていきましょう。
■本書には、東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業が収録されています。また、本の要所要所に埋め込まれた2次元コードにスマホをかざせば、実際の授業風景の動画が見られます。教員の方には、メディアリテラシーなどの授業案を作成するときの、強い味方になります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
■国語の教科書(光村図書小学五年国語)にのっているあのエッセイが1冊に!
いま日本中の小学校で引っ張りだこ、シモムラ先生の特別授業を紹介します。
■想像力――それは、私たちがこの世の中を生きていくのに、とてもとても大切なものです。
ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実に近づこうとする「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」――この3つが身についたとき、わたしたちはやっと大人になったといえるのではないでしょうか。
「想像力」にまつわるエピソード、「想像力」を身につけるための方法などを、とてもわかりやすくお話しします。
■本書には、東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業が収録されています。また、QRコードにスマホをかざせば、30分のスペシャル動画が見られます。教員の方には、メディアリテラシーなどの授業案を作成するときの、強い味方になります。