[BOOKデータベースより]
ゲーテはなぜ「教養の代名詞」とされているのか?『ウェルテル』は単なる“妄想青年”に過ぎないのか。『親和力』はなぜ“私の一番の本”と評価されているのか。『ヴィルヘルム・マイスター』は何の“修業”をしているのか。『ファウスト』に登場する“ワルプルギスの夜”は何を意味しているのか。「近代の悪魔」の正体を誰よりも早く、的確に描いたゲーテ作品の“教養のツボ”がはっきり分かる完全ガイド。
第1章 ウェルテルの「悩み」とは?
第2章 人間関係における「親和力」とは
第3章 「教養小説」における「教養」とは
第4章 諦念の文学
第5章 近代の悪魔
第6章 ファウストが見出したもの
終章 ゲーテに何を期待すべきか
「ウェルテル」は単なる「妄想青年」に過ぎないのか。「ファウスト」に登場する「ワルプルギスの夜」は何を意味しているのか。「わかったつもり」でいた日本人のための完全ガイド。主要作品の教養のツボが丸わかり。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学者カフカ入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年05月発売】
ゲーテのどこが凄いのか。なぜ教養の代名詞とされているのか。「分かったつもり」でいた日本人のための主要作品完全ガイド。