この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 家康の天下取り
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- 加来耕三の戦国武将ここ一番の決断
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2015年12月発売】
- 徳川家康の勉強法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 黒田官兵衛不敗の計略
-
価格:858円(本体780円+税)
【2013年10月発売】
- 鎌倉幕府誕生と中世の真相ー変革期の混沌と光明
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
豊臣方は大坂落城をまぬがれる手立てをまったく持っていなかったのか。大坂城はなにをもって難攻不落といわれたのか。最強の武将は誰か、最大の裏切り者は誰か。関ヶ原の合戦後、西軍はなぜ大坂城に篭城しなかったのか。真田信繁はなぜ大坂城の総大将になれなかったのか。夏の陣、大坂方の武将はそれまでの戦国武将とは異なって、なぜ自滅の道を選択したのか。最大の決戦にして最大の謎!豊臣・家康の攻防、裏と表!
序章 なぜ、西軍は大坂城へ篭らなかったのか
[日販商品データベースより]第1章 大坂城はいかにして難攻不落となったか
第2章 戦略なき豊臣方の怒りにまかせた開戦
第3章 大坂城の将星と偽りのエピソード
第4章 大坂冬の陣―家康の仕掛けた陋劣なトリック
終章 大坂夏の陣―裸城と乾坤一擲の赤備え
三国無双、天下一の堅城はなぜ、落城したのか…。豊臣秀吉が築き上げた、難攻不落にして豪壮華麗な魂の大城塞、大坂城。この城が中心となった戦の舞台裏と、落城を必然にした家康と豊臣方の戦術の差に迫る。