この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 占領期ラジオ放送と「マイクの開放」
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年02月発売】
- 世紀の愚行
-
価格:814円(本体740円+税)
【2020年11月発売】
- 天皇と特攻隊
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年04月発売】
- 尾崎秀実とゾルゲ事件
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年03月発売】
- 満州裏史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本海軍では統帥権と編制権が分離して認識、運用されていたが、一九三〇年のロンドン海軍軍縮会議以降、編制権は統帥権に包含されていく。この過程における軍政機関たる海軍省と軍令機関たる軍令部の構造の変化、両者の対立による海軍部内の人的構造の変遷、さらにこの構造の海軍の政策決定への関与を分析し、戦間期の日本海軍の特質を究明する。
統帥権・編制権問題と日本海軍史研究
[日販商品データベースより]第1部 海軍省優位体制の動揺(海軍の組織構造と人的関係;軍部大臣武官制撤廃論議と海軍の対応―海軍の編制権認識を中心として;財部彪海相後継問題と編制権問題―大角岑生の動向を中心として;ジュネーブ一般軍縮会議と海軍の対応―「海軍軍縮条約体制」脱却の萌芽)
第2部 海軍組織の二元体制化と省部協調(海軍統制構造の変化と省部関係―編制権問題を中心として;国際連盟脱退と昭和九年度海軍予算問題―対外関係の緊張化と軍備拡張;海軍の対外戦略構想と「海軍軍縮条約体制」からの脱却;大角人事再考―その後の海軍の視座として)
省部協調という言葉が示すもの
1930年のロンドン海軍軍縮会議以降、日本海軍の編制権は統帥権に包含されていく。その過程での、海軍省と軍令部の構造変化、この構造の海軍政策決定への関与を分析。戦間期の日本海軍の特質を究明する。