- 物質中の電場と磁場
-
物性をより深く理解するために
フロー式物理演習シリーズ 13
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2016年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320035126
[BOOKデータベースより]
真空中のマクスウェル方程式の復習
導体
表皮効果
誘電体
分極率と誘電率の関係
分極の機構とダイナミクス
交流応答とクラマース‐クローニッヒ関係式
磁性体
強磁性体と磁化過程
さまざまな磁性体と磁化の発現機構
磁気共鳴
超伝導体
物質中の電磁波
絶縁体、導体、磁性体、超伝導体などの様々な個性を持つ物質を舞台として、これらの「個性」を電磁気学でどのように記述するかを解説。演習問題を多く取り入れ、読者が演習問題を通じて納得感を得られるように配慮。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 量子の世界をみる方法「スピン」とは何か
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年11月発売】
- スピン流とトポロジカル絶縁体
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年02月発売】
- 物質科学の最前線
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2015年08月発売】
- なるほど量子力学 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2006年11月発売】
- なるほど生成消滅演算子
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
1 真空中のマクスウェル方程式の復習
例題1【真空中の電磁波】
2 導体
例題2【静電誘導と静電遮蔽】
例題3【ホール効果の古典論】
例題4【鏡像法】
3 表皮効果
例題5【電磁波での表皮効果】
例題6【導体中の電磁波の減衰】
例題7【完全導体表面での電磁波の反射】
4 誘電体
例題8【平行平板コンデンサ】
例題9【異なる誘電体同士の界面での場の接続条件】
例題10【球対称な誘電体】
例題11【鏡像法】
5 分極率と誘電率の関係
例題12【電場中の誘電体球】
6 分極の機構とダイナミクス
例題13【電子分極】
例題14【配向分極】
例題15【誘電率の虚部と電磁波の減衰】
7 交流応答とクラマース-クローニッヒ関係式
例題16【電場に対する分極の交流応答】
例題17【デバイ型緩和とコール-コールプロット】
8 磁性体
例題18【常磁性体の磁化と磁場】
9 強磁性体と磁化過程
例題19【平板磁石】
例題20【強磁性体のヒステリシス】
10 さまざまな磁性体と磁化の発現機構
例題21【強磁性体の平均場理論1】
例題22【強磁性体の平均場理論2】
11 磁気共鳴
例題23【磁気共鳴】
12 超伝導体
例題24【超伝導体の磁化と表面電流】
例題25【超伝導体上の磁気浮上】
13 物質中の電磁波
例題26【界面での電磁波の屈折と反射】
例題27【界面での屈折と反射に関する性質】
例題28【導体表面での電磁波の透過・反射】
例題29【一軸性結晶内の電磁波の伝播】
例題30【強磁性体のファラデー効果】
A 巻末付録
B 発展問題の解答