この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 看護を学ぶ人のための社会学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年12月発売】
- オフショア化する世界
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年09月発売】
- 観光社会学2.0
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年06月発売】
- バックパッカー体験の社会学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
- 観光の公共創造性を求めて
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 社会学とはどういう学問か
[日販商品データベースより]第2章 現代社会とジェンダー
第3章 現代の家族―家族の多様化と結婚・離婚の現在
第4章 ソーシャルワーカーと相談援助―社会福祉の専門職とは
第5章 医療の社会学―「医療化」の概念等に沿った医療社会学概論
第6章 キュアからケアへ―現代の看護学における専門性の高まりについて
第7章 看護師・介護職のストレスと支援の社会学―介護看護現場における感情労働とバーンアウトの問題と対策
第8章 グローバリゼーションの時代の看護と介護―経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者の受け入れを事例として
第9章 死の社会学
第10章 研究発表をしてみよう―説得力のある研究発表のため円滑な要点整理と報告の場でのテクニック
生と死、バーンアウトなど心の問題から介護保険制度など、社会的制度の分析まで、看護や介護の現場で直面する様々な問題を社会学の視点から読み解く。看護師・介護福祉士を目指す人にとって、よい手引き書となる本。