[BOOKデータベースより]
ドジなんかに、まけないぞ!失敗だらけの思い出は、ほろ苦くもあったかい。『100かいだてのいえ』の作者が描く少年時代。
[日販商品データベースより]ドジなんかに、まけないぞ!
小学生のトシオは運動が大の苦手。プールで怪我をして、あごには大きなばんそうこう。おねえちゃんたちからは「ドジオ」と呼ばれる始末。そんなドジオが、ある日欲しかった工作の本を買ってもらって……。
ベストセラー絵本『100かいだてのいえ』の作者・いわいとしおが描く、自らの少年時代のストーリー。クリエイターとしてのいわいとしおの原点がここにあります。
得意なこと、夢中になれることを見つけると、人は変わっていける。全国の「ドジオ」くんたちに読んでほしい1冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
絵本作家だけでなく、クリエイターであるいわいとしおさんのルーツがわかる物語。いわいさん初めての、ストーリー絵本です。作中に出てくる凧は、実際にいわいさんが作って飛ばしています。凧の設計図も見返しに収録!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぬまの100かいだてのいえ ミニ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年06月発売】
- 100かいだてのいえ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2008年06月発売】
- そらの100かいだてのいえミニ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年10月発売】
- もりの100かいだてのいえ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年06月発売】
- うみの100かいだてのいえミニ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2015年07月発売】
ベストセラー絵本『100かいだてのいえ』の作者・いわいとしおさんが描く、自らの少年時代のストーリー。何をやってもドジばかりのトシオは、お姉ちゃんたちに「ドジオ」というあだ名で呼ばれています。おにごっこをすればすぐ転び、跳び箱には顔から激突。いつも怪我ばかりしています。お姉ちゃんたちにバカにされ、「どうしてこんなにドジなんだろう」と引きこもっていたドジオが、テレビである映像を見た後に、欲しかった工作の本を買ってもらいます。「もうドジオなんて言わせないぞ!」とある考えが浮かびました。運動こそできないけれど、ドジオには他に得意なことがあることに気づき、陰ながらそっと見守るお父さんとお母さん。文中の、トシオを励ますお父さんの「しっぱいしたっていいさ」と言うセリフにはこみあげるものがあります。作者自身の幼年時代を描いた、全国の「ドジオ」に送るエールとなる絵本です!
(元絵本編集者 福田亜紀子)
3歳息子と読みました。ドジ?という言葉にあまり馴染みがなく、ドジオ?といった感じで読み始めました。次第に「ドジ」の意味が分かる様になったようですが、最後に作った凧が賞を取ってただのドジではなくなったことにほっとした様子でした。私自身も中々のドジコでしたが、周りがそんなふうに言わなかったので卑屈にならずにすんだのかなーと今になって思います。もう、親の目線で絵本を読んでしまい、自信をつけさせたい!という気持ちがすごく分かりました。(ままmamaママさん 30代・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】