[BOOKデータベースより]
話の流れを重視した「読み物」風のスタイル。第1章で、数学を学ぶ上での基本原則・前提知識・約束事など、各章に入りきらない共通概念や知っておいてほしい事項を解説。各章のテーマを学ぶ意義・目的を章の冒頭で明らかにし、結論を先に述べてから詳細な解説に入る構成。直感に訴えるような図や絵をなるべく多く示して解説。
第1章 基本の「き」
第2章 テイラー展開
第3章 多変数・ベクトル関数の微分
第4章 線積分・面積分・体積積分
第5章 ベクトル場の発散と回転
第6章 フーリエ級数・変換とラプラス変換
第7章 微分方程式
第8章 行列と線形代数
第9章 群論の初歩
本書は、「数学は得意ではないけれども、嫌いではない。だから何とか根本から理解したい」という大学理工系諸学科の学生(後輩諸君)のために、同じく学生時代に数学で悩んだ2人の著者が、(先輩)数学ユーザーの立場から執筆した。
大学理工系の初学年で学ぶ基礎数学について、「この数学を学ぶことにどんな意味があるのか」「何が重要か」「本質は何か」「何の役に立つのか」という問題意識を常に持って考えるためのヒントや解答を記した。話の流れを重視した「読み物」風のスタイルで、直感に訴えるような図や絵をなるべく多く示して解説する。
苦手とする数学的手法について、「なるほど!そういうことか!」と一人でも多くの読者が納得していただければ幸いである。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 抽象数学の手ざわり
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
- 数学の基礎
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2002年08月発売】
- 離散数学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【1989年06月発売】
- 数学パズルにトドメをさす?! 第3集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年12月発売】
- 数学パズルにトドメをさす?! 第2集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年10月発売】