[BOOKデータベースより]
モンゴルの羊肉のむし焼き、カンボジアの春雨サラダ、パプアニューギニアのブタの丸焼き、ハンガリーの牛飼いたちのシチュー、ギリシャのムール貝、イエメンの大きなパン、モロッコのタジン、ペルーのネズミ「クイ」の塩焼き…世界中、十七の地域で居候して食べてきた「ふつうのごはん」と、ごはんを作る「台所」を大公開!小学中学年から。
モンゴル
カンボジア
パプアニューギニア
タイ・ヤオノイ島
タイ・ラオスの少数民族
ネパール
インド・ラダック地方
ハンガリー・トカイ地方
ハンガリー・ホルトバージ国立公園
ギリシャ
モロッコ・オアシスの農家
モロッコ・砂漠の遊牧民
ペルー・アンデスの先住民族
ペルー・プレインカの街
モンゴルの羊肉のむし焼き、カンボジアの春雨サラダ、パプアニューギニアのブタの丸焼き…。世界中のふつうの家庭の、「いつものごはん」と「台所」を大公開。ごはんを通じて知る、世界各地のくらし。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オーストラリア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年11月発売】
- 昔のくらしの道具事典 新版
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2014年09月発売】
- 江戸のお店屋さん その3
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
あまり知らない地域の食文化が紹介されています。
どちらかというと、少数民族が住む辺境地域が多くて、興味が持てました。
ただ、全般的に雑然としていて体系的ではないので、それぞれの記載を比較するのには難があるような気もします。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】