ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
研究社 原口庄輔 中村捷 金子義明
点
見出し語増補部分145項目。『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてGB理論以降の展開に関わる重要事項をほとんど網羅した。
1 旧版部2 増補部
"★言語理論の研究者や生成文法を学ぶ学生必携の辞典好評を博した『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてある。これによってGB理論以降の展開に関わる重要事項がほとんど網羅されたことになる。 増補部分は、見出し語145項目、参考文献を含めて約200ページ。※増補した項目の一部Agree(一致操作), articulatory-perceptual (A-P) system (調音・知覚システム), bare phrase structure (最小句構造), cartography (統語地図作成法, カートグラフィー), computational system of human language (人間言語の計算システム), Copy (コピー操作), distributed morphology (分散形態論), evo-devo (進化発生生物学 (エボ・デボ)), feature inheritance (素性継承), label(標示), Merge (併合), minimal link condition (MLC) (最小連結条件), null hypothesis (無陳述仮説), Numeration (数え上げ), phase (フェーズ), phase impenetrability condition(PIC)(フェーズ不可侵条件), Select (選択), Spell-Out (書き出し), strong minimalist thesis (強い極小主義命題), third factor in language design (言語設計における第3要因), Transfer (転送), vP analysis (vP分析), ほか"
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
金子晴勇
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
デジデリウス・エラスムス 金子晴勇
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年04月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:8,800円(本体:8,000円+税) 特価:8,360円(税込) 5%OFF 値引期限:2025年12月31日まで
門橋靖人
価格:556円(本体505円+税)
【1997年12月発売】
中島岳志
価格:990円(本体900円+税)
【2018年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
見出し語増補部分145項目。『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてGB理論以降の展開に関わる重要事項をほとんど網羅した。
1 旧版部
[日販商品データベースより]2 増補部
"★言語理論の研究者や生成文法を学ぶ学生必携の辞典
好評を博した『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてある。これによってGB理論以降の展開に関わる重要事項がほとんど網羅されたことになる。 増補部分は、見出し語145項目、参考文献を含めて約200ページ。
※増補した項目の一部
Agree(一致操作), articulatory-perceptual (A-P) system (調音・知覚システム), bare phrase structure (最小句構造), cartography (統語地図作成法, カートグラフィー), computational system of human language (人間言語の計算システム), Copy (コピー操作), distributed morphology (分散形態論), evo-devo (進化発生生物学 (エボ・デボ)), feature inheritance (素性継承), label(標示), Merge (併合), minimal link condition (MLC) (最小連結条件), null hypothesis (無陳述仮説), Numeration (数え上げ), phase (フェーズ), phase impenetrability condition(PIC)(フェーズ不可侵条件), Select (選択), Spell-Out (書き出し), strong minimalist thesis (強い極小主義命題), third factor in language design (言語設計における第3要因), Transfer (転送), vP analysis (vP分析), ほか"