この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち 4
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- 感情をうまくコントロールするためのワークブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
- 教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年02月発売】
- 対人マナーを身につけるためのワークブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
- マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
学習の土台をつくる。社会性を高める。身体の使い方を学ぶ。コピーして使えるワークシート&トレーニング122題・全157回。クラス全体でも、個別指導でも使える!一年間の使用計画例つき!
理論編 困っている子どもの背景と特徴(困っている子どもの背景;困っている子どもの特徴)
[日販商品データベースより]支援編 教室で使えるコグトレ(注意力をつけるトレーニング;感情をうまくコントロールできるトレーニング;危険なことを察知するトレーニング;人との接し方を学べるトレーニング;問題をうまく解決できるトレーニング;身体をうまく使うトレーニング)
解答編(見る力をつけよう;集中力をつけよう)
学習への取り組み、感情のコントロール、人との接し方……発達障害に限らず、学校で困っている子どもは学習・生活面で共通した課題を持っています。そういった子どもたちの課題に、認知面で背景から支援するのがコグトレです。
? コグトレは、学習面・社会面・身体面という3つの観点からアプローチすることで、子どもたちの課題に包括的に応え、支援を通して能力の向上を図ることができるトレーニングです。本書では、クラスでコグトレを実施するための全122ワーク・全157回分を収録し、一年をかけて子どもを支援していくことができます。
困っている子だけでなく、クラス全体で互いに楽しみながら認知の能力を育み、子どもたちの困りを解消していくために最適なトレーニングです。もちろん、個別に支援が必要な子どもに特化した使い方も紹介しています。?
?
◎コグトレってなに?
認知○○トレーニング(Cognitive ○○ Training)の略称で、学習面を育てる「認知機能強化トレーニング」、社会面を育てる「認知ソーシャルトレーニング」、そして身体面を育てる「認知作業トレーニング」から構成されています。子どもたちが学校、それから社会で困らないように、この3つの方面から子どもを支援する包括的なプログラムです。それぞれのトレーニングを積み重ね、子どもたちの困難に背景から迫ることで、子どもの見取りと支援を進めていきます。
詳しくは、コグトレ研究会ウェブサイトをご参照下さい。