[BOOKデータベースより]
道路の上にも下にもまた道路、8層にも及ぶ多層構造。墓地やグラウンドの下を通る道路―。なぜ、アクロバティックな立体構造がこんなにも多いのか?東京の道路が織りなす珍しい風景から、東京の「伸びしろ」が見えてくる!(図版写真100点以上)。
バスで巡る「東京道路奇景」
立体構造と平面構造を分類する
「奇景」を生んだ道路史
壮大な構想から生まれた奇景・海ほたる
計画変更から生まれた奇景(箱崎JCT;虎ノ門ヒルズ)
未来を先取りした奇景・永田町
道路の使い方が生んだ奇景
可能性を秘めた道路と都市
道路の上にもまた道路、上下8 層にも及ぶ多層構図。11 叉路まである複雑な多叉路。墓地や学校のグラウンド下を通る道路。
いたるところにこんなに変な道路構造物がある都市は、世界広しといえど、東京以外にない!
そして、東京の魅力は、この道路に起因しているのではないか……?
東京の奇妙な道路=道路奇景を多数の図版と写真で紹介、東京の未来像を考える。
スマートフォンなどで現地をすぐに確認できるQRコードも掲載。
<目次より>
・道路こそが東京に残された「伸びしろ」だ
・世界指折りの長さを誇るトンネルが都心に
・外国人は東京の道路の何に驚くのか
・東京の道路はまだ6 割しか完成していない
・渋滞が多く、効率の悪い東京の道路
・キングオブJCT、箱崎JCTの秘密
他
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神戸、書いてどうなるのか
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年06月発売】
首都高を中心とした東京の複雑怪奇の道路を150点もの図解と写真とで解説する。随所にQRコードを入れスマートフォンなどで現地の様子を確認可能。