この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太平洋戦争開戦後の文学場
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年05月発売】
- 昭和十年前後の太宰治
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年03月発売】
- 「井上ひさし」を読む
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
- ロボットをソーシャル化する
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
テクストを分析的に読むために
ロシア・フォルマリズム ウォーミング・アップ―夏目漱石『夢十夜』「第一夜」
知足と安楽死を超えて―森鴎外「高瀬舟」1
焦点化、直接話法 語ること・見ることとテクストの仕組み―森鴎外「高瀬舟」2
単起法、括復法、聞き手、空所 謎と反復をめぐるテクストの仕組み―森鴎外「高瀬舟」3
“奇蹟”の読み方/読まれ方―芥川龍之介「南京の基督」1
語りの時間、錯時法 語り手はどこにいるのか―芥川龍之介「南京の基督」2
語りの時間、入れ子構造、焦点化 奇生する語り手の欲望―芥川龍之介「南京の基督」3
“名作”が名作になるまで―川端康成「伊豆の踊子」1
持続、休止法、要約法、情景法、省略法 偽装された“現在”―川端康成「伊豆の踊子」2〔ほか〕