この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第一次世界大戦と日本参戦
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】
- 書院生の見た日中戦争
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- 日露戦争諷刺画大全 上巻
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年11月発売】
- 日露戦争諷刺画大全 下巻
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年11月発売】
- 徹底検証沖縄密約
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
東京の橋の成り立ちから、関わった先達の情熱までも丁寧に掘り起こす―。90年前の技術者たちが行ったインフラ整備は、未来を作り出すための不可欠な投資であった。口絵カラー16頁を始め貴重な写真を多数掲載。
1章 江戸時代の橋(両国橋が架けられた理由;江戸時代の橋の管理 ほか)
[日販商品データベースより]2章 明治・大正の橋(渋沢栄一に救われた橋―常磐橋;お雇い外国人と橋 ほか)
3章 関東大震災復興(関東大震災での橋の被害;復興局の橋梁技術者たち―太田圓三と田中豊 ほか)
4章 昭和から太平洋戦争(奥多摩で開かれた橋の展覧会―尾崎義一;勝鬨橋を架けた男―岡部三郎 ほか)
5章 終戦から現代(橋のなんでも屋―鈴木俊男;時代を先取りした橋の設計者―一ノ谷基 ほか)
90年前の技術者たちが行ったインフラ整備は、未来を作り出すための不可欠な投資であった。東京の橋の成り立ちから、関わった先達の情熱までも丁寧に掘り起こす。口絵カラー16頁を始め貴重な写真を多数掲載。