この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然村再考
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2020年02月発売】
- 日本のSDGs
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
- 身体化される知
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2005年04月発売】
- ワーク・ファミリー・バランス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年10月発売】
- 児童虐待の歴史社会学
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 デジタルネイティブを超えて
[日販商品データベースより]第2章 コミュニケーションの複雑性モデル―若者とメディアを捉えるための理論枠組み
第3章 つながり―なぜ若者は絶え間ないつながりを求めるのか?
第4章 デジタルリテラシー―新たな機会を最大に享受するためにはどうしたらいいか?
第5章 リスク―リスクを最小限にするにはどうしたらいいのか?
第6章 自己創造―なぜ若者はメディアと関わるのか?
終章 グローバル時代を生きる若者たち―21世紀日本とグローバル化の行方
補論 能動的オーディエンス研究の系譜
◆デジタル・ネイティブ論を超えて
デジタルメディアは、政治、経済、医療、教育、文化のあらゆる領域をグローバル化するとともに日常生活全域に溶け込み、新たな機会とリスクをもたらしています。このデジタル時代に生まれたデジタル・ネイティブたちはいかにメディアに関与し、状況を生かしているのでしょうか。日・米・英の三ヵ国における詳細なインタビューと参与観察から、デジタル革命/グローバル時代を生きぬく人間像を再構築します。15年にわたる著者の「若者とメディア」に関する研究をふまえた集大成です。著者は早稲田大学文学学術院教授。