- 昭和二十年 第13巻
-
草思社文庫 と2ー17
さつま芋の恩恵
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2016年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794222329
[BOOKデータベースより]
七月一日、高松宮は高輪邸のさつまいも畑の草取りに余念がない。柳田国男、岡本潤も同じだ。南太平洋の島々に取り残された兵士たちの飢えを救ったのもさつまいもだ。沖縄戦は最後の訣別電報が届いて終わった。トルーマンはなぜかソ連の対日参戦の日付を知りたがっている。木戸は「一大貧乏籤」という言葉を使って自己保身を図ろうとしている。未完の最終巻。
第38章 さつま芋の恩恵(七月一日)(七月一日、さつま芋畑で高松宮はなにを考えるのか;昨十九年七月七日に高松宮は木戸を面詰した;(註)「対米英決意なきは勿論対米英戦争準備の字句も抹殺」 ほか)
第39章 天皇、東郷茂徳、米ソの動き(七月一日)(紅葉山を登りながら天皇はなにを考えるのか;昨年六月、高木惣吉は「C.P.を戴く時」と書いた;四月、天皇は「責任をとって辞めない」と言った ほか)
第40章 木戸「一大貧乏籤」の虚構(七月二日)(未明の空襲、罹災者二十四万人、焼死者三千二百人;「其の信念的意見が那辺にありや」と問う富田健治;木戸幸一と田中新一、この二人がいて ほか)
昭和二十年から七〇年。いまなお続く敗戦の傷跡とはどのようなものだったのか。
本シリーズは、公文書から私家版の記録、個人日記にいたる膨大な資料を縦横に駆使して、
昭和二十年の一年間の日本を、時間の推移に従って描いた壮大なノンフィクションである。
著者急逝により未完に終わった(第十四巻執筆の途中で急逝)が、すでに刊行時から、
丸谷才一、井上ひさし、立花隆氏をはじめ多くの識者から高く評価されてきた。
今回、待望の文庫化によってシリーズ全巻を刊行。
七月初頭の日本。市民から南太平洋の兵士たちの食糧事情とさつま芋栽培、
ビルマからの撤退戦、地方都市への空襲、対ソ和平交渉の進捗など。
著者急逝のため未完完結。
(7月1日〜7月2日)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和二十年 第5巻
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年06月発売】
- 昭和二十年 第2巻
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年12月発売】
- 昭和二十年 第9巻
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年02月発売】
- 昭和二十年 第8巻
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年12月発売】
- 昭和二十年 第12巻
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年08月発売】