この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アップデート!各教科等を合わせた指導
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年08月発売】
- 「各教科等を合わせた指導」と教科の考え方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- 「各教科等を合わせた指導」Q&A
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年03月発売】
- 特別支援教育に生きる心理アセスメントの基礎知識 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 名古屋大学の歴史 1871〜2019 下
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
知的障害教育における「各教科等を合わせた指導」(「領域・教科を合わせた指導」)の授業づくりについて、「本物の生活づくり」「現実度の高い生活」「できる状況づくり」などの視点から、分かりやすく解説!
1 本物の生活を主体的に(知的障害教育が大切にする「本物の生活づくり」;知的障害教育の歴史から学ぶ学校生活づくり;「現実度」とは;「現実度」の高い生活をつくる;テーマのある生活;「できる状況づくり」;思いに寄り添う支援)
[日販商品データベースより]2 子どもが本気で取り組む授業づくり(「各教科等を合わせた指導」とは;「各教科等を合わせた指導」の授業づくり;「生活単元学習」展開のポイント;「作業学習」展開のポイント;「遊びの指導」展開のポイント;「日常生活の指導」展開のポイント)
3 教育目標「自立」を考える(教育目標「自立」と「主体性」「支援」;自立の実現をはかる学校生活)
知的障害教育における「各教科等を合わせた指導」(「領域・教科を合わせた指導」)の授業づくりについて、分かりやすく解説。