[BOOKデータベースより]
「ついしたくなる」にはシカケがある。スタンフォード大学の講義でも用いられている日本発のフレームワーク。
序章 「ついしたくなる」には仕掛けがある(天王寺動物園の筒;行動で問題を解決する ほか)
1章 仕掛けの基本(行動の選択肢を増やす;行動を上手に誘導する ほか)
2章 仕掛けの仕組み(仕掛けの原理;仕掛けの構成要素 ほか)
3章 仕掛けの発想法(仕掛けを見つける方法;要素の列挙と組み合わせ ほか)
スタンフォード大学の講義でも用いられている日本発のフレームワーク、仕掛学。本書では仕掛けの事例を分析し、体系化。「ついしたくなる」仕掛けのアイデアのつくり方について紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バーチャル経済を制する!メタバース実践講座
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年12月発売】
- 新しい「価格」の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年12月発売】
- はたらく女性のコンディショニング事典
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2018年12月発売】
人の行動を変えるトリガー、仕掛けを因数分解し、体系化。失敗学、渋滞学に続く面白学問「仕掛学」を知ってもらうための実用的入門書。