この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 学校種別の事例でポイントがわかる! 特別支援教育「自立活動」の授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 子ども主体ではじめよう!学校全体で取り組む多層型SST
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- もういちど自閉症の世界に出会う
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年07月発売】
- 保育内容環境
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 保育者主導の保育から、子ども主体の保育へ―私たちは、何を、どのように変えてきたか?(公開保育でそれまでの保育を否定され、模索が始まる;環境を変えよう「コーナーってどうつくるの?」 ほか)
2章 保育の見直しを支えた園内研修―教える保育者から、学びの保育者へ(子どもを肯定的に見ていこう;ひとりの子どもを理解する―マインドマップ ほか)
3章 保護者とのパートナーシップ―変わる時代の中での「共育て」(よく理解して入園してもらうために;子どもの育ちの姿やよさを共有する ほか)
4章 家族のように大切にし合う「同僚性」―大人たちの育ち合いは、保育の営みと一緒(園の風土として受け継ぎ育んできたもの;『新任の教育課程』をつくる ほか)