[BOOKデータベースより]
お月さまのこよみ=旧暦を知れば、行事の意味がより深くわかります。旧暦で行事をたのしむカレンダー付。
[日販商品データベースより]日本は月の満ち欠けで日付を知る旧暦で長い間行事を行ってきた。旧暦を知れば、行事の意味をより深く知ることができる。子どもたちに伝えたい知識絵本。旧暦で行事をたのしむカレンダー付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京さんぽ絵本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
- わるいわるい王さまとふしぎの木
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年02月発売】
- ねたふりゆうちゃん
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年03月発売】
- まよなかのかいじゅう
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- いっしょがいいよね
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年09月発売】
季節柄、おつきさまの絵本が読みたくて、いろいろ探していたときに見つけた1冊です。
日本では月で暦を決めていたということを詳しく教えてくれる絵本です。
1年の始まりは必ず新月と決まっていた。その日はお月さまがのぼらない。1年の始まりの基準となる月だから「正しい月」で「お正月」。なんだそう。
知らないことだらけだったので、いろいろ勉強になりました。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子19歳、女の子16歳、男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】