この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説鎌倉幕府
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 日本中世の国制と社会
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2023年09月発売】
- 日本中世の王朝・幕府と寺社
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2019年03月発売】
- 城と城下 近江戦国誌
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年11月発売】
- 信康自刃の真相
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
社会、政治、宗教、美術、文学など、分野ごとに論じられてきた歴史を統合し、人々の生き生きとした創造性を中心に歴史を再構築する。運慶の無著像は西行の姿、世親像は文覚上人であるという新発見の論証、鎌倉文化を再評価する画期的な書。
鎌倉時代は平泉で始まった
[日販商品データベースより]大仏再建と大地震
勧進の聖たちと仏教の展開
奥州討伐と運慶の創造
平清盛と源頼朝の「公」と「私」
文化人・後白河上皇
西行―やまとごころの歌人
朝廷と武士、寺社の「三共立」
後鳥羽上皇と「承久の変」
親鸞と空也上人像
鴨長明の出家
道元の禅は神道ではないか
日蓮と仏教文化の終焉
分野ごとに論じられてきた歴史を統合し、人々の生き生きとした創造性を中心に歴史を再編成。運慶の無著像は西行の姿、世親像は文覚上人であるという新発見の論証など、鎌倉文化を再評価する画期的な書。