この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文房具の考古学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 古文書を読む 其ノ弐
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年03月発売】
- 古文書を読む
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年03月発売】
- 二十一世紀考古学の現在
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2017年05月発売】
- 古文書を楽しく読む!よくわかる「くずし字」見分け方のポイント 新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
西周の「百学連環」は当時の西欧諸学を相互の連関のなかで見渡そうとする試みであった。150年前の講義録を現代の言葉に置き換え精読することで、文化の大転換期に学術全体をどう見ていたかに迫る。
どんな文書か
[日販商品データベースより]「百学連環」とはなにか
「学」とはなにか
「術」とはなにか
学と術
観察と実践
知行
学術
文学
学術の道具と手法
論理と真理
真理を知る道
知をめぐる罠
体系と方法
学術の分類と連環
知のマップを眺望する。西周の私塾での講義「百学連環」は当時の西欧諸学を相互の関連のなかで見渡そうとする試みであった。現代の言葉に置き換え精読することで、文化の大転換期に学術全体をどう見ていたかに迫る。