[BOOKデータベースより]
秩父の山奥からながれだし埼玉県と東京都をぬめて、東京湾にそそぐ全長173kmの荒川。この川は、とちゅうで隅田川と荒川本流にわかれます。むかし下流にあたらしい川を掘ったことで2本の川になりました。化石のたくさん見つかる上流部から、人びとが川とたたかいながらもめぐみを受けてきた中流部をぬけて、大都市・東京の海に出るこの川を、奥秩父の神さまとお使いの女の子が雲に乗って案内します。
[日販商品データベースより]鉱山があり、化石も見つかる上流部から、人びとがめぐみを受けてきた中流部を抜け、大都市・東京の海に出る「あらかわ・すみだがわ」を、奥秩父の神さまとお使いの女の子が雲に乗って案内する絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いしかりがわ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年08月発売】
- 雲と虹の妖精さんとあかちゃん
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- 雷さんと風と雪の妖精
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年12月発売】
- とらねこさんおはいんなさい。
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年09月発売】
- とべないほたる
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年06月発売】
「荒川」「隅田川」と言えば……?東京の夏の風物詩を連想して「花火!」と答えてしまいそう。表紙には、まさに東京スカイツリーから川を見下ろす絵が描かれています。じつは「荒川」の水源は、海からはるか173キロを遡った高い山の上。奥秩父山系の甲武信ヶ岳から流れ落ちる沢から川となり、埼玉県をぬけ、途中で「隅田川」にわかれて東京湾に注いでいるのです。これまで全7巻が出版されている「日本の川」シリーズの1冊。小さなお子さんでも読めるひらがなの川の絵本に、専門家もびっくりの内容が詰まっています。その場所は『たまがわ』『ちくごがわ』『ちくまがわ・しなのがわ』『よしのがわ』『いしかりがわ』『よどがわ』『あらかわ・すみだがわ』と全国に渡ります。村松昭さんがライフワークとして描く「日本の川」シリーズは、鳥が空の上から地上を眺めているような美しい絵地図が特徴です。地図を読み解くのが苦手な人でも大丈夫!土地の起伏、森林や川のまがりくねった形、鳥や動物たち、駅、橋、建物など、まるごと“絵”として川の地図をあじわえます。本書は、奥秩父の神さまとお使いの女の子が雲に乗って、空の上から「荒川」を案内します。長い距離を抜けて、あちこち耳にしたことのある地名、駅名を抜け、いくつものダムを抜けて……ついに「いわぶちすいもん」の赤と青の水門で、「隅田川」と荒川本流にわかれていくのは、大人が夢中になるおもしろさ!鳥瞰図を絵本で楽しむダイナミズム、ぜひあじわってください。地図には、生き物のなかでも特にたくさんの鳥が描かれ、あちこちに桜並木が見えます。お花見の季節に、夏はハイキングやバードウオッチング、花火で河川敷にいくときに。本書を参考にして出かけていって、風景と絵本を照らし合わせてみるのも素敵な経験ではないでしょうか。おじいちゃんおばあちゃん、そしてママパパと子どもたちが一緒に楽しめる、最高の遊びを後押ししてくれそうな絵本です。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
仙人と女の子が、空を旅しながら、川を案内してくれます。
あらかわと隅田川の分岐点がわかるなど、空から見る景色はとても新鮮です。
緻密な書き込みをじっくり見れて、子供よりも自分の方が夢中になってしまいました。
我が家にとってもっと身近な川なら、さらに楽しめたかなと思います。
赤いカヌーで川下りしている人たちを、ページごとに見つけたりと、隅から隅まで楽しめる内容でした。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子14歳、女の子11歳、男の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】