[BOOKデータベースより]
行動を3つに分ける、ほめる、無視する、指示するという4つのステップで、発達障害の子どもへの接し方を変える「ティーチャーズ・トレーニング」を紹介。子どもの「困った行動」を減らし、クラス運営が楽になる手法を解説します。幼稚園・保育園・小学校での実践事例も収載。
プロローグ 子どもの対応に困っていませんか?
STEP1 行動を3つに分ける
STEP2 肯定的な注目を与える=「ほめる」
STEP3 好ましくない行動を減らす―「無視」と「ほめる」の組み合わせ
STEP4 効果的な指示のしかた
エピローグ 幼稚園・保育園・小学校でのTトレ実践事例集―課題と解決への道すじ
行動を3つに分ける、ほめる、無視する、指示するの4つのステップで、発達障害の子どもへの接し方を変えるティーチャーズ・トレーニングを紹介。子どもの「困った行動」を減らし、クラス運営が楽になる手法を解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達支援と教材教具
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年05月発売】
- 発達支援と教材教具 4
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年08月発売】
- 発達支援と教材教具 3
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年03月発売】
- 気になる子へのピアノレッスン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- 保育者の資質・能力を育む 保育所・施設・幼稚園実習指導
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】