- FPGAマガジン No.14 2016年 08月号
-
不定期 CQ出版
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発売日
- 2016年07月25日
- 判型
- B5変
- JAN
- 4910016200867
- 雑誌コード
- 01620-08
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- CG WORLD (シージー ワールド) 2025年 09月号
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年08月08日発売】
☆特集 XilinxもAlteraも無償時代! 最新C開発ツール大研究
◎マイコンに実装したその処理がそのまま高位合成ツールでハードウェア化できるかも!
第1章 誰でも高位合成を使える時代がようやく到来!
☆[Vivado HLS入門編]
◎C言語でFPGAを開発できる高位合成ツールが無償で使える!
第2章 Vivado HLxの各エディションとVivado HLSのインストール
◎無償で使えるVivado HL WebPACKで高位合成にチャレンジしよう
第3章 初めての高位合成ツールVivado HLSの使い方
◎高位合成ツールで作成したIPコアを組み込んでFPGA開発
第4章 乗算回路コアのFPGA開発ツールVivadoへの組み込み
◎演算回路の前後にフリップフロップを実装してパイプライン化する
第5章 高速化のためのパイプライン化技法
◎指示子とオプションを適切に指定して狙った通りのタイミングを生成する
第6章 C言語で設計するディスプレイ・コントローラ
☆[Altera SDK for OpenCL入門編]
◎GPUで使われてきた並列処理記述ができるOpenCL言語をFPGA開発に使う!
第7章 初めてのAltera SDK for OpenCL
◎Altera SDK for OpenCLのI/Oチャネル機能でデバイス直接アクセスに挑戦
第8章 画像データをダイレクト入力! OpenCLによるカメラ制御&画像処理
◎1次元FFT演算サンプル・プログラムをARMコア内蔵FPGAに移植する
Appendix OpenCLを使ったCyclone V SoCへのFFTの実装
◎処理の重いガンマ補正や離散コサイン変換をハードウェア化
Appendix 2 画像処理をOpenCLでアクセラレーションしてみよう
ほか