この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本陸軍の基礎知識 大正の兵器編
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- 日本陸軍の基礎知識 昭和の戦場編
-
価格:980円(本体891円+税)
【2023年10月発売】
- 徹底検証沖縄密約
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- 戦間期日本陸軍の宣伝政策
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年09月発売】
- 帝国日本の技術者たち
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
対決点はなにか?民主的発展は可能か?歴史的・多角的視座で実証分析!
1 転換点にある日本の政治・経済(戦後安保体制の大転換と安倍政権の野望;日本資本主義の発展をどうとらえるか;戦後日本の再生産構造―その特質と矛盾;「経済の金融化」とは何か―日本における金融化の現状と特徴;世界経済の構造変化をどうみるか―戦後70年の日米経済関係を基軸に)
[日販商品データベースより]2 多国籍化した大企業と国民との矛盾(日本財界による政治支配の変容;戦後の資本蓄積と財政金融支配―経済・財政・金融政策を利用した資本蓄積様式の探究;戦後日本のエネルギー政策―その変遷と今日の課題;循環型地域経済を基礎にした経済再構築―アベノミクスの地方創生戦略批判)
3 変容する日本社会と「新自由主義」(労働政策の戦後70年と「新自由主義」;戦後70年と日本の教育の行方―「戦後社会」の根本的改変と新自由主義教育改革;日本の「人口減少」問題を考える―安倍内閣の「少子化社会対策」批判;ピケティとマルクス―貧富の格差拡大に対して)
岐路に立つ日本資本主義。その戦後70年の歩みをふり返りつつ、現在の特徴や対決点、発展への展望を14人の論客が徹底分析する。国民生活に資する公正な経済を実現するための必読の集成。