- マルクスの利子生み資本論 第3巻
-
信用制度下の利子生み資本 上
- 価格
- 9,020円(本体8,200円+税)
- 発行年月
- 2016年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784905261315
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マルクスの利子生み資本論 第2巻
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2016年06月発売】
- マルクスの利子生み資本論 第1巻
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
信用制度のもとでの利子生み資本の具体的な形態は、実物資本(産業資本および商業資本)の手から銀行のもとに集中した貸付可能な貨幣資本である。『資本論』第3部エンゲルス版第28〜32章に使われた草稿部分を取り扱うこの巻では、銀行のもとにある貨幣資本を構成するのは貨幣請求権であり、「架空資本」であることを明らかにしたうえで、この貨幣資本の蓄積が実物資本の蓄積から自立化しながら、結局、実物資本の運動に引き戻される過程を解明する。
第3篇 信用制度下の利子生み資本(「流通手段と資本。トゥクとフラートンとの見解」(エンゲルス版第28章)に使われたマルクス草稿について;「銀行資本の構成部分」(エンゲルス版第29章)に使われたマルクス草稿について;「貨幣資本と現実資本」(エンゲルス版第30‐32章)に使われたマルクス草稿について;マルクスはmonied capitalという語をどこからとったのか―『資本論』第3部第5章のキーワードの出どころを探る)