この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベ平連と市民運動の現在
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年04月発売】
- HATE!
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年07月発売】
- 女子高校生誘拐飼育事件
-
価格:682円(本体620円+税)
【1997年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年04月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年07月発売】
価格:682円(本体620円+税)
【1997年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 「激甚災害の緊急時対応」と「災害復興・生活再建」過程の諸相(1)―組織・地域コミュニティ・集団(激甚災害の緊急時における自治体行政組織の対応過程―北海道南西沖地震における奥尻町の場合;激甚災害の初期段階における既成型組織の対応過程―自衛隊の救援活動を中心として;激甚被災地における地域生活の再建過程―北海道南西沖地震における奥尻町青苗地区の場合;被災世帯・家族の生活再建過程―1993年北海道南西沖地震における)
[日販商品データベースより]第2部 「災害復興・生活再建」過程の諸相(2)―意識・態度/地域経済・行財政(町民調査からみる激甚被災地奥尻町の災害復興;災害復興と地域経済;奥尻町における北海道南西沖地震からの復旧・復興と財政―東日本大震災からの復興に奥尻町の教訓は活かせるのか)
第3部 災害研究の多角的視点―地理学・医学・社会学(人文地理学における災害研究の動向;激甚災害と地域医療―島嶼部を中心として;災害とGIS;災害史観と災害文化)
第4部 激甚被災地の記憶・記録・教訓化(災害復興と被災自治体の首長;激甚被災地奥尻の災害復興・生活再建事業の検証)
付録(災害年表(1993年7月12日〜1998年3月17日);2013年1月「住民意向調査」調査票)
1993年7月12日発災「北海道南西沖地震・津波」による激甚被災地奥尻町の災害復興過程について、道内研究者による被災自治体の協力を得た20年にわたる共同研究の成果をまとめた書。