この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年09月発売】
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- 未来をつくる大学経営戦略
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- 地域の教育力を育てる
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年10月発売】
- 柴田愛子先生の保育のコミュ力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
そっくり同じ障害のある姉弟・ハルとトッキー。“障害児専用コース”とご近所と同じ“普通コース”に分かれた二人と暮らして見た世界とは?!痛快子育てエッセイ!
はじめに―「彼ら」と「私たち」
[日販商品データベースより]第1章 子育てと介助・介護を仕分けする―母親元年
第2章 二十年後の自分に会う―母であるより友人として
第3章 バリエーションはすべてを可能にする―保障すべきもの
第4章 絶望のさなかの希望―「死んでいい人」のかごに入れられて
あとがき―猿が、木から、落ちた
そっくり同じ障害のある姉弟・ハルとトッキー。“障害児専用コース”とご近所と同じ“普通コース”に分かれたふたりと暮らして見た世界とは。2種類の“義務教育”を保護者として経験した著者による痛快子育てエッセイ。