[BOOKデータベースより]
基礎から最先端の理論までをカバー。株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで。M&A、ファイナンスの最前線で活躍する実務家から絶大の評価を受ける著者による最新作。難解な金融・ファイナンスの世界を「現場実務感覚」でシンプルに説き明かす!
第1部 企業価値算定(バリュエーション)の基本構造(企業価値は財務諸表にどう表れるのか;基本公式から一歩深掘りする;DCF評価と倍率評価は、実は同じ)
第2部 基本構造から読み解くM&Aの世界と資本主義社会の課題(日本の株式市場は「サヤ取り天国」なのか;事業や業界を再編するM&A活動;日本市場に押し寄せる資本の論理とその課題・限界)
第3部 実務応用編―理論と実務に橋渡しの試み(リスクを数字にする方法;経営支配権を売り買いするM&Aの世界;リスクマネジメントをオプションで捉える;株主のオプション価値と事業再生)
日々の意思決定や経営を俯瞰するための、共通言語としてのバリュエーション=企業価値算定を平易に解説した基本テキスト。難解な金融・ファイナンスの世界を「現場実務感覚」でシンプルに説き明かす本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- MBAバリュエーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2001年10月発売】
- 会社の値段
-
価格:946円(本体860円+税)
【2006年02月発売】
- M&A実務のすべて 改訂5版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年03月発売】
- クロスボーダーM&Aの契約実務
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年04月発売】
- アジア新興国のM&A法制 第4版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年08月発売】
日々の意思決定や経営を俯瞰するための、共通言語としてのバリュエーション(企業価値算定)を平易に解説した基本テキスト。