この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和の作曲家たち
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2003年04月発売】
- 作曲の技法
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年01月発売】
- バッハ「平均律」解読 1
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年01月発売】
- バッハ「平均律」解読 2
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年01月発売】
- あの鐘を鳴らしたのはわたし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
しなやかで豊かなメロディの“白い音楽”、あるいは“環境の音楽”を通じ、西欧音楽の堅強な伝統に小気味よい関節外しを食らわせ、ますます人気沸騰の奇才音楽家サティ。二十世紀音楽の先駆者のおかしみに彩られた生涯とその時代を、多角的な視点から捉える鋭意の評論。吉田秀和賞受賞。
1(サティにおけるユーモアの弁証法―その言葉と音楽の見えない方程式;音楽のなかの言葉―サティの隠された方程式への解読試考;右と左に見たもの(眼鏡なしで)の思想―またはダダのなかのサティとブルトン;音響測定家サティと光測写師マン・レイの出会い;エリック・サティと坂口安吾;エリック・サティ、人と作品)
[日販商品データベースより]2(『健忘症患者の回想録』;サティ詩抄;メドゥーサの罠)
3(サティ日記抄;SATIRICOLLAGES(サティリコラージュ))
4(サティ作品へのノート)
西欧音楽の堅強な伝統に小気味よい関節外しを食らわせ、ますます人気沸騰の奇才音楽家サティ。20世紀音楽の先駆者のおかしみに彩られた生涯とその時代を、多角的な視点から捉える鋭意の評論。〈受賞情報〉吉田秀和賞