[BOOKデータベースより]
狩猟とアイヌ語のマタギ村、出雲の阿国の「綾子舞い」を伝える北陸の芸能村、天皇の即位に麻の礼服を貢納し続ける山奥の村…限界集落など、長い歴史の残る、七つの不思議な村の探訪紀行。宮本常一「忘れられた日本人」を今に引き継ぐ民俗誌。
第1章 出雲国の水晶山と「たたら村」
第2章 マタギは、なぜアイヌ語を使っていたか
第3章 断崖の漁村「御火浦」略史
第4章 雪深い北陸「綾子舞い」の里
第5章 大分県「青の洞門」の虚と実
第6章 阿波山岳武士の村と天皇家を結ぶ糸
第7章 地名と村の歴史―千葉県・丁子から
狩猟とアイヌ語のマタギ村、天皇の即位に麻の礼服を貢納し続ける山奥の村…。限界集落など、長い歴史の残る、7つの不思議な村の探訪紀行。宮本常一「忘れられた日本人」を今に引き継ぐ民俗誌。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サンカ社会の深層をさぐる
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年10月発売】
- サンカと犯罪
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年11月発売】
- 近代・東北アイヌの残影を追って
-
価格:2,915円(本体2,650円+税)
【2023年08月発売】
- アイヌ語地名の南限を探る
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年10月発売】
- 京都の三大祭
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2014年06月発売】
天皇の即位ごとに麻服を貢納する山奥の村など、歴史の長い不思議な村七つのの探訪紀行。「忘れられた日本人」を引き継ぐ民俗誌。