この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- ポーズの美術解剖学
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「男性優位社会」日本における男の生きづらさとは。ジェンダー平等をめぐる教育現場での錯綜は男子に何をもたらすか。男子の学力不振、厄介者の男子、「男らしさ」の市場価値の下落…男のあり方をめぐるパラドックスに迫る。
第1章 男子問題の時代?―男子をめぐる論争の展開と構図
[日販商品データベースより]第2章 男性支配のパラドックス―男の生きづらさ再考
第3章 下落する「男らしさ」の市場価値―産業構造の変化と男性支配の再編
第4章 ジェンダーの正義をめぐるポリティクス―保守・平等・自由
第5章 個性尊重のジレンマ―“男女平等教育”の実践事例から
第6章 分けるか混ぜるか―別学と性別特性をめぐる言説の錯綜
第7章 男子研究の方法論的展開―「ジェンダーと教育」研究のさらなる可能性
ジェンダー平等をめぐる教育現場での錯綜は男子になにをもたらすか。
男子の学力不振、厄介者の男子、「男らしさ」の市場価値の下落……
男のあり方をめぐるパラドックスに迫る。「男性優位社会」日本における 男の生きづらさ とは。