[BOOKデータベースより]
「老老格差」は決して当事者のせいで起こるのではない。そこには、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、結婚、中央と地方、医療と介護といったあらゆる問題がかわっている。日本を代表する経済学者があまたのデータや統計を駆使して格差問題に挑む。
第1部 高齢者の経済学事始(高齢者の所得格差は本当に拡大しているのか;格差を生み出すもの―教育、職業、賃金、貯蓄、結婚;格差の世代間移転;熟年離婚は勧められるか)
第2部 社会保障と老老格差(高齢者における医療保険と健康格差;介護にまつわる格差;年金にまつわる格差;孤独死と自殺という悲劇)
第3部 老老格差を是正するために(本書で分かったことと政策論議;老老格差を是正する政策;世代間格差、世代間抗争にどう対処したらよいか)
「老老格差」は決して当事者のせいで起こるのではない。そこには、教育、雇用、ジェンダー、結婚、中央と地方、医療と介護といったあらゆる問題が関わっている。データや統計を駆使して格差問題に挑む1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 比較福祉社会学の展開
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 人口は未来を語る
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】
- 中年格差
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年08月発売】
- 遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年12月発売】
- 夫婦格差社会
-
価格:836円(本体760円+税)
【2013年01月発売】
日本が抱える問題のすべてがここにある。日本は格差社会である。そして、もう一方で超高齢化社会でもある。この二つがあわさったとき、おそろしい「老老格差」社会は出現した。それは決して当事者のせいで起こるのではない。そこには、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、結婚、中央と地方、医療と介護といったあらゆる問題がかかわっているのだ。もはや他人事ではない。わたしたちがこの不平等で不公平な社会を生きぬくための経済学の挑戦。