[BOOKデータベースより]
知ってナットク読んであと引く納豆にまつわるつぶよりのはなし。文学作品などに登場するさまざまな納豆の姿を追いかけ、日本の食文化とのつながりを楽しく軽妙に解き明かす。
想像・妄想?納豆のはじまり
芭蕉の句にも納豆 松尾芭蕉
蕪村・一茶も納豆を詠む与謝蕪村・小林一茶
利休のおもてなしは納豆で 千利休
納豆と筋子はふるさとへの思い 太宰治「HUMAN LOST」
下町のお妾さんの元気の源は納豆 永井荷風「妾宅」
美食のきわみ納豆茶漬け 北大路魯山人
江戸っ子の名残を納豆にみる 夢野久作「街頭から見た新東京の裏面」
江戸の随筆に登場する納豆 喜田川守貞『近世風俗志』
納豆の博物誌 人見必大 『本朝食鑑』〔ほか〕
文学作品などに登場する、様々な納豆の姿を追いかけ、日本の食文化とのつながりを楽しく軽妙に解き明かす。知ってナットク、読んであと引く、納豆にまつわるつぶよりのはなし。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 茶の湯ブンガク講座
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年08月発売】
- そして今、あったかいラーメンを作っています
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年09月発売】
- ザッポスの奇跡
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
古典から近現代文学まで、芭蕉や漱石など様々な書物に登場する納豆の姿を追い、納豆と日本文化の知られざる関わりを解き明かす。