ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
教師のための教育学シリーズ 11
学文社 腰越滋
点
第1章 世界の子育て事情―歴史・文化の比較から見えるもの第2章 社会化理論の再検討と子ども観・青年期の揺らぎ第3章 教育とジェンダー第4章 「受験体制」の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ第5章 学習する意義(学習レリヴァンス)を考える―「なぜそれを学習するのか」という問いからの出発第6章 大学の変容と教授・学修のエートス―危機の過程としてのユニバーサル化第7章 危機に立つ教師―学校組織のなかで第8章 生涯学習社会のなかで学び続ける人々―「おやじの会」の事例を通して第9章 日本社会における子ども
優れた専門性と実践的指導力を備えた教師を育成するため、教育課程の概説のみならず、教育学の理論や知見を提供する、「教師のための教育学シリーズ」第11巻。 「子ども」と「教育」と「社会」の相互の関係性に配慮。教育社会学の「流行」を意識した概念を紹介。さまざまな「子ども」と「教育」と「社会」をめぐる問題を整理、検討。啓蒙的な内容から、専門的な知見までを幅広く網羅した。 世界の子育て事情、社会科理論の再検討と、近年の子どもの状況や青年期の問題、教育に関するジェンダー問題、「受験体制」の生成と変容、学習する意義(学習レリヴァンス)の検討。大学の変容と教授・学修のエートス、危機にさらされる教師、生涯学習社会、日本社会における子ども、について、各章において解説、考察を行った。 【執筆者】林 寛平、腰越 滋、池上 徹、村山詩帆、山田美都雄、小西尚之、白旗希実子、山村賢明
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
松本さゆり
価格:1,602円(本体1,456円+税)
【1995年08月発売】
肉団子まるみ 小田菜摘 Minoru
価格:748円(本体680円+税)
【2025年01月発売】
斎藤すみ子
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1988年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 世界の子育て事情―歴史・文化の比較から見えるもの
[日販商品データベースより]第2章 社会化理論の再検討と子ども観・青年期の揺らぎ
第3章 教育とジェンダー
第4章 「受験体制」の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ
第5章 学習する意義(学習レリヴァンス)を考える―「なぜそれを学習するのか」という問いからの出発
第6章 大学の変容と教授・学修のエートス―危機の過程としてのユニバーサル化
第7章 危機に立つ教師―学校組織のなかで
第8章 生涯学習社会のなかで学び続ける人々―「おやじの会」の事例を通して
第9章 日本社会における子ども
優れた専門性と実践的指導力を備えた教師を育成するため、教育課程の概説のみならず、
教育学の理論や知見を提供する、「教師のための教育学シリーズ」第11巻。
「子ども」と「教育」と「社会」の相互の関係性に配慮。教育社会学の「流行」を意識した概念を紹介。
さまざまな「子ども」と「教育」と「社会」をめぐる問題を整理、検討。啓蒙的な内容から、
専門的な知見までを幅広く網羅した。
世界の子育て事情、社会科理論の再検討と、近年の子どもの状況や青年期の問題、教育に関するジェンダー問題、
「受験体制」の生成と変容、学習する意義(学習レリヴァンス)の検討。大学の変容と教授・学修のエートス、
危機にさらされる教師、生涯学習社会、日本社会における子ども、について、各章において解説、考察を行った。
【執筆者】
林 寛平、腰越 滋、池上 徹、村山詩帆、山田美都雄、小西尚之、白旗希実子、山村賢明