この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 銀行理論と情報の経済学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年10月発売】
- 漂流する資本主義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- 日本の道路政策
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2020年06月発売】
- イントロダクションマクロ経済学講義 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年07月発売】
- 社会を読む文法としての経済学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
コンテクスト(C)、距離(D)、埋め込み(E)の「CDEスキーマ」で異文化マネジメントの意義を捉えた、理論と実務の共同研究が遂に結実!
第1部 理論編(文化とビジネスの深遠な関係;異文化マネジメント研究の系譜;国の文化と組織文化;文化を超えるコンテクスト・マネジメント;距離の脅威と場の粘着性;埋め込みのダイナミクス)
[日販商品データベースより]第2部 事例編(電通ネットワーク・アジア・カレッジ(DNA‐カレッジ)という挑戦;歴史と文化を超える歌劇場ビジネス;グローバルコミュニティとMICE;文化的距離の克服―ラテンアメリカの「テレノベラ」のケーススタディ;銀行ビジネスとグローバル人材;新興市場における異文化マネジメント―成長期の中国における台湾発祥の康師傳控股有限公司の展開)
本書を一読すれば、21世紀のグローバル市場において、日本のビジネスパーソンがどのように異文化問題と向き合い、さらにその解決策を探るヒントをどのようにすれば得られるかが理解できる。