この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達の気になる子の「困った」を「できる」に変えるABAトレーニング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年12月発売】
- 気になる子どもへの支援
-
価格:770円(本体700円+税)
【2011年11月発売】
- 発達障害のある子のABAケーススタディ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年09月発売】
- 自分で考えて動ける子になるモンテッソーリの育て方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年06月発売】
- 歌おう!あそぼう!バスレクアイディア集 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ステップアップで身につける方法をQ&Aでわかりやすく解説。行動と強化の関係から具体的に答え、今の本人にとってベストな働きかけ・言葉かけがわかる。
第1章 その行動が起こるわけ―行動と強化の関係(どうしたらやる気が起きるのか?―生得的な強化子・習得的な強化子;何を求めて行動するのか?―付加的強化随伴性・自動強化;自分の行動は何を変えるのか?―行動と強化の深い関係;暴言を言わせ続けてしまうわけ―強化のタイプ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 Q&Aで学ぶ―学校・家庭で身につく適応行動のステップアップ(生活習慣―お手伝いの習慣を身につけるためには→お手伝いが続けられるご褒美の適度な量とタイミング;トイレ・排泄―自分でできるようにトイレを覚えてもらうには→シールやスタンプを用いて「やる気」を無理なく引きだす;練習・トレーニング―才能はあるのに繰り返し練習を嫌がるときは→すでにできているところから始め、褒める機会を増やす;苦手な科目―苦手な教科の授業に取り組んでもらうには→遊びやゲーム感覚を取り入れ、少しずつ好きな活動にしていく ほか)
発達が気になる子が適切な行動や習慣を身につけるための指導法をQ&Aで解説。各事例を3〜4の段階に分け、行動を習得していく過程でいかに本人のやる気を引き出し、言葉かけをしていくかを具体的に紹介する。