この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の言語と国のハンドブック
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2000年07月発売】
- 睡眠心理学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2008年02月発売】
- 情報の文明学
-
価格:755円(本体686円+税)
【1999年04月発売】
- 京都の精神
-
価格:968円(本体880円+税)
【2005年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書はここ20年あまり読書、テレビ、ラジオ、新聞などからのメモや言語関係の旧稿など、48編をアルファベット順に配列したものである。名曲ブルー・ライト・ヨコハマは、いかにして誕生したか、とか、心のときめき、パルピテーション、これが恋なんだ(2014年、花子とアン)とか、1945年3月、神田の古本街はなぜ爆撃を免れたか、など、ちまたの話題も載っている。
American Heritage Dictionary(英語辞典)
[日販商品データベースより]apron&napkin(エプロンとナプキン)
Bonfante(ボンファンテ、イタリアの言語学者)
Buck(印欧諸語同意語辞典)
Chamberlain,B.H.(チェンバレン、日本事物誌)
Cherpillod(シェルピヨ、人名・地名語源辞典)
A Clever Young Lady(やられた)
C.O.D.(コンサイスオックスフォード辞典)
D´ecsy(デーチ、アメリカの言語学者)
Dichtersprache(詩人の言語)〔ほか〕
ここ20年あまりの読書、テレビ、ラジオ、新聞などからのメモや言語関係の旧稿など、48編をアルファベット順に配列した書。「名曲ブルー・ライト・ヨコハマはいかにして誕生したか」など、巷の話題も掲載。