- 対話でつくる算数授業
-
ボケとツッコミがアクティブ空間をつくり出す
Hito・yume book
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2016年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784799901267
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プランクトン
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年06月発売】
- 力と電気、音、光がわかる 新版
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年02月発売】
- 実験と観察がわかる
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年11月発売】
- サル好きアイドルが飼育員さんに聞いてみた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 「フリー対話」で子どもがつながる算数の授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
原点は、子どもの声で授業をつくること。子どもの言葉で流れをつくればフツーの日の授業もこんなにアクティブになる!
毎日の算数授業がちょっとした工夫でアクティブになる!(教科書の吹き出しもこんなに使える!;問いかけを変えると、教科書の問題も楽しくなる!;アクティブ・ラーニングと言うけれど…;ホントにアクティブになっていますか?;どうして成果が見えないの?)
[日販商品データベースより]テストやドリルをもっと授業に活用してみませんか?(テストまでを視野に入れて授業を見直す;テストを視野に入れると授業が変わる?;教材研究で授業が変わる!;子どもが喜ぶテストがあっていい!)
「先生!それって、偶然じゃないよ!!」から活動が始まる(算数の極意は「同じ」を発見すること!;キーワードは「へー、偶然だね」;ドリルから授業を設計する;ドリルの問いかけも授業に活用できる!)
まとめの時間は子どもが自分自身と対話する時間(まとめをするときのちょっとしたコツ;開いて閉じて学習法!のススメ;「いいとこ取り」ノートまとめ;子どもの言葉で流れをつくる)
子どもを動かす授業づくりのしかけから、子どもの心に寄り添う算数授業のつくり方、ドリルやテストを日々の授業に活用するワザ、ここでしか聞けない秘密のノウハウまで披露。