- 日本語文体論
-
- 価格
- 1,694円(本体1,540円+税)
- 発行年月
- 2016年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006003418
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 吾輩はユーモアである
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年12月発売】
- ユーモアの極意
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年02月発売】
- 宮沢賢治論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
眺める人間なしに風景は存在しない。作品をなす言語的軌跡の場で作者と対話する読者の主体的受容行動が“文体”というダイナミックな現象を実現する。独自の文体観が文体論の視界を拡げ、枠組を転換した。本書は半世紀にわたり文体研究ひとすじに歩んできた著者が、日本語表現に関心のある読者のために、作家の名文を具体例として、文学への文体論的アプローチを示す基本書である。
1 文体の発見―さまざまな文章を生み出すもの
[日販商品データベースより]2 文体研究の展望―文体観と方法論のパノラマ
3 文体論の構想―ことばの奥に響く対話
4 文体分析のモデル―実験室の現場から
5 作品の文体―人のいる表現風景
6 作家の文体―作品に映る人の生き方
日本語の文体の特質と楽しさを具体的に分かり易く説いた一冊.日本語の持つ魅力、楽しさが、作家の名表現を紹介しながら縦横に語られる.