この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生ける死者の震災霊性論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
- 津山三十人殺し 最終報告書
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- 震災と行方不明
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年03月発売】
- 永訣
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年01月発売】
- 3.11霊性に抱かれて
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
タクシードライバーが邂逅した“幽霊現象”。わが子のように慰霊碑を抱きしめる遺族たち。霊性という高次の精神性にもとづく死生観が、震災復興に求められている。亡くした家族が「生きていた」記憶を刻む慰霊と鎮魂、未曾有の悲しみを越えて死者とともに生きる人びとの強さを描く。若者たちの真摯な筆致が深い感動を呼ぶ。
第1章 死者たちが通う街―タクシードライバーの幽霊現象‐宮城県石巻・気仙沼
[日販商品データベースより]第2章 生ける死者の記憶を抱く―追悼/教訓を侵犯する慰霊碑‐名取市閖上・震災慰霊碑
第3章 震災遺構の「当事者性」を越えて―20年間の県有化の意義‐南三陸町・防災対策庁舎
第4章 埋め墓/詣り墓を架橋する―「両墓制」が導く墓守りたちの追慕‐山元町坂元地区中浜
第5章 共感の反作用―被災者の社会的孤立と平等の死‐塩竃市・石巻市南浜町
第6章 672ご遺体の掘り起こし―葬儀業者の感情管理と関係性‐石巻市・葬儀社「清月記」
第7章 津波のデッドラインに飛び込む―消防団の合理的選択‐岩手県山田町・宮古市田老地区
第8章 原発避難区域で殺生し続ける―猟友会のマイナー・サブシステンス‐福島県浪江町
震災による死に人々はどう向き合うか。亡くした家族が「生きていた」記憶を刻む慰霊と鎮魂、未曾有の悲しみを越えて死者とともに生きる人々の強さを描く。被災地の生と死の現場に迫るノンフィクション。