[BOOKデータベースより]
学歴の階層差を生み出すメカニズムとは?日本の選抜システムの特徴や進路選択を行う行為者にとってのリアリティを重視しながら、調査データの詳細な分析を行い、単純な経済還元論とも階級文化論とも異なる、新たな理解の可能性を提示する。
第1部 客観的な階層差の把握(「時代による変化」から「生成メカニズム」へ;現代日本における階層差のとらえ方;どこにどのような階層差があるか―学歴達成過程における階層差の把握)
第2部 主観的な進路選択過程(個人の進路選択からとらえなおす;高校生調査の分析―価値志向の伝達と進路選択の直接的制約;高校生と保護者調査の分析―親の教育期待による直接的制約)
第3部 展開と結論(祖父母とオジオバの影響―教育的地位志向モデルの展開例)
学歴の階層差を生むメカニズム
学歴の階層差を生み出すメカニズムとは。日本の選抜システムの特徴や進路選択を行う行為者にとってのリアリティを重視しながら、調査データの詳細な分析を行い、新たな理解の可能性を提示する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育格差のかくれた背景
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年08月発売】
- 高校生たちのゆくえ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年03月発売】
- 英詩読本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1988年03月発売】
現在の日本社会で、学歴の階層差はなぜ生まれるのか。日本の選抜システムの特徴や進路選択を行う行為者の視点を重視しながら、さまざまな調査データを用いて詳細に検討し、単純な経済還元論とも階級文化論とも異なる観点から、学歴の階層差を生み出すメカニズムに対して、新たな理解の可能性を提示する。