この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学級づくり&授業づくりスキルレク&アイスブレイク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 学級づくり&授業づくりスキル日直・係活動・当番活動
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 若手教師のための一斉授業入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年09月発売】
- 子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年11月発売】
- 危機に立つSNS時代の教師たち
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「国語の授業がうまくいかない」「国語って、何をどう教えればいい?」「分かる」「分からない」・「できる」「できない」を曖昧に感じやすい教科だからこそ、国語の授業として成立させるための指針を持つべし!
第1章 場づくりから考える国語学習―言語活動とアクティブ・ラーニング(言語活動をどう考えるのか;国語科に求められる協同学習―協同学習の意義とは ほか)
[日販商品データベースより]第2章 国語教師力を高める文学教材指導のポイント(ステップアップのために意識する3つの観点;イメージを大切にする ほか)
第3章 国語教師力を高める説明文教材指導のポイント(ステップアップのために意識する3つの観点;説明文でこそ国語力をつける)
第4章 国語通信で家庭と授業をつなぐ(なぜ国語通信を出すのか;実例で見る国語通信)
第5章 スキルアップするための国語科ヒドゥンカリキュラム(文章を読む習慣を持つ;まとまった文章を書く機会をつくる ほか)
国語って、何をどう教えればいい?「分かる」「分からない」・「できる」「できない」を曖昧に感じやすい教科だからこそ、本当に子どもたちの力になっているか、どう考えれば国語の授業として成立するのか、「国語教師力」を鍛えリフレクション(省察)しよう!