この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気になる子が過ごしやすくなる保育の環境構成
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- “気になる子”の気になる保護者
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
- 子ども家庭支援論 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- マンガでわかる気になる子の保育
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年02月発売】
- 気になる子の保育「伝わる言葉」「伝わらない言葉」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
気になる子だけ「特別扱い」ではなく、「集団の力」を活かしたクラスづくりがわかる!よくある場面を取り上げ、52の対応ポイントを具体的に解説。
第1章 園における「発達が気になる子」とは(多めの支援が必要な子どもたち;個と集団のバランス;クラス全体への工夫;クラス内の集団を集合体として捉える;配慮が必要な子ども)
[日販商品データベースより]第2章 事例から学ぶ「個」と「集団」への対応ポイント(一斉活動場面;自由活動場面)
第3章 「発達が気になる子」の保護者への対応(気になる子の保護者への対応;保護者とのやり取りで配慮すること;「家では困っていません」という言葉の背景;気になる子の保護者と他児の保護者との関係)
保育所や幼稚園において「気になる子」への対応を重視しすぎると、クラス全体の対応が手薄になってしまう。「個」と「集団」への適切な対応ポイントを、活動場面ごとに解説。実践例や保護者への対応についても収載。