この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ネットワークがよくわかる教科書 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- この一冊で全部わかるネットワークの基本 第2版
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2023年03月発売】
- 戦後とは何か 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年06月発売】
- 戦後とは何か 下
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年06月発売】
- 顕在化する多言語社会日本
-
価格:4,015円(本体3,650円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
解を求めた10年。ニクソン・ショック、石油危機、沖縄返還、日中国交正常化…国内外の環境変化に、日本はどう対処したのか。「危機と混迷」の1970年代を、新たな史資料をもとに、いま、あらためて振り返る。
第1章 一九七〇年代日本の政治的・外交的再編
[日販商品データベースより]第2章 一九七〇年の日本の構想―新たな日本への問い掛けに応えて
第3章 福田外交の起源―佐藤政権末期の日本外交
第4章 国際交流基金の設立―日米関係の危機と日本外交の意識変容
第5章 田中角栄首相と東南アジア
第6章 三木武夫の国交正常化前の対中認識
第7章 非核三原則の規範化―一九七〇年代日本外交への道程
第8章 屋良朝苗県政と米軍基地問題―一九六八〜一九七六年
第9章 一九七〇年代オーストラリアの対日外交
第10章 サミット外交と福田・大平の「世界の中の日本」像
日本を取り巻く国際・国内環境が大きく変化した1970年代。田中角栄,三木武夫,福田赳夫,大平正芳の,いわゆる「三角大福」が,国内外に山積する問題をどうとらえ,どう対処してきたかを,新たな史資料,ヒアリング記録等をもとに明らかにする。