[BOOKデータベースより]
1 ごちそう煮込み(カスレ;手羽元と大根、大豆のしょうゆ煮込み ほか)
2 サラダとマリネ(魚介とレンズ豆のレモン蒸しサラダ;ひよこ豆のヤムウンセン風 ほか)
3 ふだんのおかず(ミートボールと紫花豆のイタリア風トマト煮;かじきとじゃがいも、ひよこ豆のナンプラーレモン煮 ほか)
4 ごはんとスープ(ひよこ豆入りカレーピラフ;赤飯 ほか)
5 おやつ(ゆであずきとあんずの寒天;ココナッツレンズ豆汁粉 ほか)
かつては豆料理といえば甘い煮豆が主流だったが、近年のビストロブームで、おしゃれでおいしい豆レシピが広がり、若い人で豆好きが増えている。そんな今どきレシピと昔ながらの味も紹介。豆の栄養知識も解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なんでもレモン
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年04月発売】
- いつでもおいしい冷凍保存のシンプルレシピ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年08月発売】
- ラクチンおいしい!こだわり麺
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年03月発売】
- 漬けたら、すぐおいしい!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年12月発売】
- 温めなおしてもおいしいごはん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年02月発売】
昔から体にいい食材として知られる豆。かつては豆料理といえば甘い煮豆が主流だったが、近年のビストロブームで、おしゃれでおいしい豆レシピが広がり、若い人で豆好きが増えている。そんな今どきレシピと昔ながらの味も紹介。豆の栄養知識も解説する。