ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本固有の防災遺産
ブックエンド トランスビュー 八木書店 五十嵐敬喜 岩槻邦男 西村幸夫 松浦晃一郎
点
第1章 立山砂防の歴史と技術(日本および世界の土木史からみた立山砂防;常願寺川が育てた偉大な技術者たち)第2章 座談会(日本固有の防災遺産立山砂防の防災システムを世界遺産に)第3章 立山の自然と防災観(立山連峰から富山平野へ―北アルプスの自然と人のかかわり;人間の労働と文化遺産;立山カルデラ―人と大地のドラマ;立山の自然特性と災害―上昇する山、氷の山、火の山、水の山)第4章 世界遺産登録に向けて(自然と共生した世界に誇れる防災遺産・立山砂防;立山砂防を語り伝える女性たち;立山砂防の防災システム―その顕著で普遍的な価値の包括的考察)
日本有数の山岳観光地、立山黒部アルペンルートの隣に、火山活動と激しい浸食作用によってできた巨大な窪地「立山カルデラ」がある。1858(安政5)年の飛越大地震で、カルデラ内に大量の崩壊土砂が堆積し、以来、常願寺川が運ぶ土石流などによって、いく度となく災害が繰り返されてきた。これに対し技術者たちは、下流の人々の暮らしを守るため「立山砂防」と呼ばれる防災システムで立ち向かってきた。本書はユネスコ前事務局長の松浦晃一郎氏や、西村幸夫・日本イコモス委員長、2015年日本国際賞受賞の世界的工学者・高橋裕氏、石井隆一・富山県知事ら、各分野の泰斗が、さまざまな視点から世界文化遺産登録をめざす「立山砂防」の全貌に迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
水薙竜
価格:649円(本体590円+税)
【2015年11月発売】
平尾アウリ
価格:792円(本体720円+税)
【2020年12月発売】
鈴木学術財団
価格:14,418円(本体13,107円+税)
【1977年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 立山砂防の歴史と技術(日本および世界の土木史からみた立山砂防;常願寺川が育てた偉大な技術者たち)
[日販商品データベースより]第2章 座談会(日本固有の防災遺産立山砂防の防災システムを世界遺産に)
第3章 立山の自然と防災観(立山連峰から富山平野へ―北アルプスの自然と人のかかわり;人間の労働と文化遺産;立山カルデラ―人と大地のドラマ;立山の自然特性と災害―上昇する山、氷の山、火の山、水の山)
第4章 世界遺産登録に向けて(自然と共生した世界に誇れる防災遺産・立山砂防;立山砂防を語り伝える女性たち;立山砂防の防災システム―その顕著で普遍的な価値の包括的考察)
日本有数の山岳観光地、立山黒部アルペンルートの隣に、火山活動と激しい浸食作用によってできた巨大な窪地「立山カルデラ」がある。1858(安政5)年の飛越大地震で、カルデラ内に大量の崩壊土砂が堆積し、以来、常願寺川が運ぶ土石流などによって、いく度となく災害が繰り返されてきた。これに対し技術者たちは、下流の人々の暮らしを守るため「立山砂防」と呼ばれる防災システムで立ち向かってきた。本書はユネスコ前事務局長の松浦晃一郎氏や、西村幸夫・日本イコモス委員長、2015年日本国際賞受賞の世界的工学者・高橋裕氏、石井隆一・富山県知事ら、各分野の泰斗が、さまざまな視点から世界文化遺産登録をめざす「立山砂防」の全貌に迫る。