この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地名の古代史 新装版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年10月発売】
- 正倉院のしごと
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
- 継体天皇二つの陵墓、四つの王宮
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2008年08月発売】
- 図説地図とあらすじで読む古事記と日本書紀
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2005年05月発売】
- 安曇族と住吉の神
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年07月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ縄文・弥生時代の本」レビューコメント
良く分かる(gain/男性/40代)
[BOOKデータベースより]
初版後の研究成果を受け、水野正好氏・西川寿勝氏の講演記録などを増補!邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。
第1章 卑弥呼・台与女王から崇神天皇の時代へ(日本史料と中国史料のはざまで;倭国と王都、邪馬台国と国政 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 鏡がうつす邪馬台国体制の成立と崩壊(唐古・鍵遺跡の楼閣絵画と天門;わが国出土の呉の鏡 ほか)
第3章 弥生時代から古墳時代へ(邪馬台国=大和国説;広域政治連合の成立 ほか)
第4章 激動の時代、唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ(唐古・鍵遺跡から纒向遺跡へ;箸墓古墳の被葬者像 ほか)
増補(倭国王権の王宮と王墓;纒向遺跡大型建物の意義と大量の桃について ほか)
2009年に奈良県田原本町で行われた邪馬台国問題についてのシンポジウムの記録集。邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。初版後の研究成果を受け、水野正好・西川寿勝の講演記録などを増補。